1:星降るφ ★:2012/06/13(水) 17:48:11.67 ID:???0
CI0003
防護服姿で田植え 大熊でコメと野菜を試験作付け
2012/06/13

 東京電力福島第一原発事故で全域が警戒区域となっている大熊町は12日、放射性物質が農作物に
どの程度取り込まれるかを調べるため、町内の田畑でコメと野菜の試験作付けを行った。町によると、
警戒区域内での試験作付けは双葉郡内で初めて。今後、町職員が農作物を管理し、随時収穫して検査する。

 試験作付けは、町役場近くの同町下野上字清水の田畑で実施した。4メートル四方の田と畑でコメと
野菜を育て、汚染濃度を調べる。隣には表土を約5センチ除去した田畑を用意し、同様に作付けして除染
効果を確認する。

 町職員らが防護服を着用して作業した。水田に入って苗を手植えした他、畑にニンジンやホウレンソウ、
ダイコンなどの種をまいた。町は「何年後になるか分からないが、町で作物を作れるようになるようデータ
を取りたい」としている。

 町によると、町役場近くの放射線量は毎時7~8マイクロシーベルト程度という。

▽福島民報 http://www.minpo.jp/news/detail/201206131906





▽画像 防護服姿で水田に入り、苗を植える大熊町の職員ら
CI0003

Z20120612GZ0JPG001070001000


3:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:49:26.70 ID:pVsB9KDG0

諦めて東電に請求しろ


4:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:49:33.31 ID:/jOle3l90

売れない


9:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:50:38.05 ID:H2XpPrUD0

去年はやらずに今年からですか


13:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:51:38.92 ID:5jVXYLP/O

これが流通したらどうすんだよ


14:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:51:44.95 ID:L0WaNwCA0

そこまでして作物作るなよ


20:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:52:58.16 ID:mxFqkYaZ0

うわああああ

シュールな田植えシーンきたあああああ

なにかSF映画で見た未来の地球の姿のようだ・・・・・


21:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:53:00.64 ID:UBSHEDZeO

また産地偽装か。東電と刑務所のやつらに食わせろよ。


22:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:53:01.03 ID:JtXm+ya20

実験だからどんどんやるべき。データを取って研究すべきだ。
これは売る訳じゃない。後に必ず役に立つ。


31:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:54:04.08 ID:t+ViBKZ10

>>22
職員の健康状態のデータ?


50:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:58:32.47 ID:K69SXP5A0

>>22
そのとおりだね。
これをやっておくことで、数年後には放射能に何の害もないと証明できる。
立派な行為だ。
応援する方法は何かないかな。


23:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:53:15.02 ID:QQYTtJxk0

市場に流れる手違いが起こりそう。


28:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:53:32.22 ID:wPk04yjr0

この画像を世界に配信してほしいわ


35:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:55:25.78 ID:8tMJXBDj0

>>28
日本は放射能汚染された地域で米を作って食べているって誤解されるだけだろ


58:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:59:46.07 ID:vO9KAIZX0

>>35
そんな非常識な誤解をするだろうか?
日本では放射線下でも栽培可能な米が開発された、と思うだろう


32:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:54:32.66 ID:QMzsGZiP0

いろんなデータが取れるから
いいね


33:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:55:00.91 ID:LCOSQwqa0

安全厨なら食える


39:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:56:24.74 ID:qgqpu5CB0

そこまでしてコメを作るな!


51:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:58:34.16 ID:8tMJXBDj0

実験とか研究ですらやめろなんて放射脳は怖いな


64:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:00:45.01 ID:2abuOGyA0

大変だっただろうな、お疲れ様。


71:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:02:30.59 ID:NvEStRlL0

なんでそこまでして植えるの?


76:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:04:52.94 ID:ZgOjfzLf0

うわああああああああああああああああ


81:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:06:15.48 ID:kuUkx3/n0

そこまでしなくてもと思ったけど、実験なら、貴重なデータが取れるし、
将来のためになるしやってみた方が良い。
ただし、食うのは禁止の方向で。


91:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:10:16.55 ID:kuUkx3/n0

4m四方じゃ、本当に分析したら終わりの量だな。


92:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:10:22.14 ID:bZnpU4kG0

作ってみたら食わせてみたくなるよなあ・・・・・


96:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:10:48.41 ID:YJlZzOyG0

シュール過ぎるw


99:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:11:24.88 ID:FWNM0akk0

防護服着て育てた米なんか農家自身は絶対に食べないだろな


106:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:13:09.00 ID:HGSp/9lW0

東電社食で使うんだな。


131:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:19:05.92 ID:wc9ijUgxi

誰が食うんだよ
バカかよ


135:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:19:21.57 ID:pyP1VH7J0

この米が流れて米菓子とかになるんだろうな


143:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:22:59.91 ID:GUOb0BRi0

>>135
そ、それだ!


137:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:20:44.34 ID:vh3TNCx/0

食べてもただちに影響は無い


138:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:21:10.38 ID:Fzn3TljN0

「安全です!だから他も出荷します!日本総被爆ww」

↑嘘のデータ出してこれがやりたいんだろ?


140:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:21:52.22 ID:nXblg6Y50

いつも思うんだけど、この防護服って放射性物質の付着とか吸引とかは防げるんだろうけど、放射線の被曝も防げるの?
チェルノブイリのときは鉛の防護具付けてたような


142:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:22:22.49 ID:P/O1D7dO0

>>140
防げるわけないじゃん


154:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:26:45.51 ID:xgpj0S2d0

>>140
放射能防護服であって放射線防護服ではない。


156:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:29:15.57 ID:nXblg6Y50

>>154
放射線の被曝は前提なのか…


175:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:36:59.39 ID:K69SXP5A0

>>156
世界中どこへ行っても、四六時中放射線を浴びているんだよ。
放射線のない場所なんて、特別に作った隔離室の中ででもなきゃあり得ない。


184:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:40:00.58 ID:nXblg6Y50

>>175
隔離室の中でも人体に含まれるC14が放射性なんだからダメっしょ
まぁこういうのは仕方ないけど、無駄な被曝は避けたほうがいいべ


146:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:24:05.94 ID:m6XwjdYn0

ガンダムで田植えをする時代が来るな


152:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:26:13.41 ID:rIiiA3YK0

自分たちで食べろよ


159:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:30:53.22 ID:X+RntYdoP

これは意味ないだろ
毎時1μGy超えはあきらめろ


160:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:31:29.89 ID:E0GLccDD0

これ外人が見たらビックリするだろうな


186:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:40:48.40 ID:Paa2vnPFO

防護服が必要な畑でとれたものを誰の口に入れるの?
じぶんたちのしてることがどれだけクレージーかわかってるのか?


199:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:45:50.20 ID:fynMbLnd0

こんなの写真だけだと誤解の元、真の風評被害で米農家大迷惑だよ。


209:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:50:21.47 ID:mxFqkYaZ0

そもそも米ができるのか


225:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:56:26.73 ID:AWLnyfhH0

移住させたれよ、もう住めないのに避難民とか


232:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:57:39.90 ID:pqyRK29H0

ひまわりで除染の効果がでるのは5年後くらいだっけ...


240:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:59:35.18 ID:FHNnM8yg0

俺たちも防護服着てお米を食べれば大丈夫だな


243:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:01:09.26 ID:2xnk+XTY0

>>240
出すときも防護服着なきゃ意味無いよ

それでも高確率でモンコーがやられる


244:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:01:48.56 ID:l/DjaDvL0

大豆くらいにでかい米ができたらびっくりw


252:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:05:31.12 ID:Dudq+kpfO

>>244
鶏卵大とかねw


249:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:04:37.31 ID:SJb202c20

なんだ売り物じゃなくて検査用なのね
ああよかった


265:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:10:09.35 ID:sDJxRGvt0

もうそんなところに住むなって思うんだけど


270:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:12:37.38 ID:fePyKf0L0

流通しちまうんだろうなぁ


316:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:36:58.80 ID:YJlwNMpR0

田植えの衛生管理もついにここまで来たか
日本は進んでるな


323:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:39:28.93 ID:Kb5ezNvs0

10Kg100万くれたら食ってやるぞ


337:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:47:51.53 ID:xFMeJLbM0

どこのチェルノブイリ周辺だよ


362:名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:16:35.89 ID:81PxJfWI0

なぜか市場に流れるんだなこれがw




http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339577291/
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック