1:ライトスタッフ◎φ ★:2012/05/24(木) 12:41:34.87 ID:???

2010年7月13日に延長サポートが終了した「Microsoft Windows 2000」ですが、
新大阪駅で新幹線に乗ろうと思って見上げた先にいました。

ふと見上げると……



DSC02394





2




Windows2000の「コンピュータの電源を切ることができます」画面になっている
模様。東海道新幹線の到着列車ご案内が不可能に。

本来はこうなっています



3




なお、Windows 2000などの旧OSから移行できない理由としては以下のような
話もあります。

-------------------------------------------------
ASCII.jp:2010年7月13日でWindows 2000サポート終了!その問題とは?
http://ascii.jp/elem/000/000/534/534239/index-2.html

「コスト」と「移行」が2大問題であることがわかる。新しいシステム構築には
当然莫大な資金がかかり、その中には検証などに必要となる人件費も含まれるだろう。
また、せっかく時間と予算を費やして開発したシステムソフトウェアを新しいOSに
移行するのは並たいていのことではない(もっともOS互換性がある場合は別だが)。

そして、この問題も当然のように、コスト問題へとつながっている。当然、最終的には
賞味期限内のOSに移行することが必須だ。だが、迅速にそれが行なえない事情がある
限り、何が問題で何をすべきか、きちんと把握しておく必要はあるだろう。
--------------------------------------------------

今後、一体いつまでWindows 2000のままなのか、セキュリティ的にも気になるところです。

http://gigazine.net/news/20120524-shinkansen-windows2000/


3:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:44:00.80 ID:01bD8amm

まぁ、ネットワークに繋がってなけりゃ、ね…
繋がってないとは思えないけど。


7:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:46:33.19 ID:4JIVolni

>>3
繋がってなくても何も考えずにUSBメモリ差す馬鹿とかいるからなあ・・・


42:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:12:49.38 ID:h4i+eG0I

以前NT4の画面が出てるのを見た事ある。ちゃんと世代交代してるんだな。
世の中、98NOTEが基幹業務の一部に現役で食い込んでる会社もあるんだぜ。

>>7
Win98や2000の世代だと、USBメモリの使用にドライバ組み込み必要だったはず。
そう考えると旧世代の方がセキュリティレベル高い気がしてくるな。


4:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:45:02.30 ID:gbwdJYZE

リナックスじゃだめなの?


11:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:48:24.67 ID:G6b6vod4

>>4

ではオマエ様が作ってやれ。
JRの品質要求レベルはクレイジーだからガンガレ


20:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:53:19.52 ID:UDP5mqHK

>>11
質より安さ、だから2000使い続けているんだろうに。


215:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:44:02.83 ID:fM3AnfIV

>>20

アホか。


8:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:46:39.45 ID:mSgLbP+U

2000は結構残っているよ
こういうシステムでは、更新する必要がないし

>今後、一体いつまでWindows 2000のままなのか、セキュリティ的にも気になるところです。
クローズされたシステムなら、セキュリティなんて関係ないだろwww


9:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:47:54.43 ID:7E7IwhB8

次はエロ画像出るで


12:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:48:46.08 ID:/oM/boBU

なにか問題でも

大阪ですけど

更に新が付いてますけど


23:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:54:00.23 ID:G6b6vod4

>>12

大阪だったらなんなんだ?

しかも、場所的にJR東海の管轄の場所っぽいぞ?


15:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:50:39.01 ID:0fh7PN3b

うちの事務所、いまだにOS2だけどね。


19:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:52:39.61 ID:dUfmb3sI

>>15
おいそこの若いの、OS/2の綴りを間違えるとはなんて奴だ。
さっさと校庭10周してこいw


21:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:53:36.56 ID:/zXFpRH0

枯れたOSはメンテしやすい。ネットに繋がないか、DMZでも介して
利用してるなら最高だろ。あほか。


22:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:53:54.66 ID:Lu62IVCL

まあ少なくともこのWindows2000が直接外部につながっていることはないだろう


24:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:54:36.57 ID:0D1nKyPr

バスも2000使ってたかな
この手のシステムはもとからパッチなんて定期的に当てたりしてないだろうし問題ないんじゃね?


29:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:00:32.24 ID:mSgLbP+U

>>24
パッチを当てると、システムが動かなくなることがあるからなw


28:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:59:05.09 ID:jFp2K3C1

「このWINDOWSは正規版ではありません」で無くてよかったな。


32:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:04:26.24 ID:ugds4quf

ハードが絡むと下手に更新できないからな。
うちも去年までPC98が稼働してた。


33:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:04:30.54 ID:FZcWsseQ

スーパーなどのPOSレジ端末なんかも2000使ってたりするよね


35:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:08:36.97 ID:Lu62IVCL

Windows2000用ドライバがあるマザボを確保するのも大変だ
今新品で手にはいるのはMM3500くらいだ


40:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:12:16.12 ID:IR+kPhHB

>>35
VirtualPC


38:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:09:47.82 ID:Zeje+96M

linuxで同じシステムを組むともっとお金がかかるよ


43:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:13:29.72 ID:kt7mdCcW

そういえば新生銀行ってWindows採用してたよな


45:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:14:14.94 ID:i4dicuxN

Win2000では何度HDD飛ばしたか…。


50:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:25:52.89 ID:n7y5AvGu

今こそMeの時代


53:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:35:22.36 ID:1QcDcOOm

黒字なら変に変えないほうがいい


55:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:35:45.18 ID:5AX+spze

インターネット絡めたシステムじゃないなら別にいいんじゃねえの


60:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:39:07.64 ID:FZcWsseQ

衛星のCPUなどは宇宙線だかなんだかの影響から
地上で使うような集積化されたCPUは使えないとか


67:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:42:22.41 ID:ES9A/ryz

>>60
地上で使うCPUも宇宙線とかニュートリノのチップ通過も考慮されてるんじゃなかったっけ


65:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:42:00.03 ID:HwC4tEvM

枯れた技術は故障が少ないって言うが、単にコレ、日立とJR東海の手抜きだろ


68:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:43:43.74 ID:jFOhUogb

新幹線の安い理由が分かった


76:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:49:12.25 ID:8g/OxdLR

こないだ、某県庁所在地駅で特急の表示がブルースクリーンだったw


79:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:52:51.61 ID:UwvD+fOR

ちなみに、ICOCAチャージ機はWindowsXPで動いてたりするw


81:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:53:15.91 ID:tfQ132Hf

まだDelphiをかで作ってそうだなだめだこりゃ


85:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:57:46.09 ID:0jw/YBS7

2000なら許す。95だったら文句言う処だったが


86:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:58:38.67 ID:TneGfWd5

ISS内では普通にThinkpadを使っているのを見たけども、CPU回りとか改造されているのかなあ。
鉛の薄板敷いてあるとか???


101:名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:18:28.50 ID:76W2gz1n

いっそAndroidで


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック